- Home
- 電力会社を変更するメリットとは?そもそも電力自由化って何だ?
電力会社を変更するメリットとは?そもそも電力自由化って何だ?
2016年4月からスタートした”電力自由化”。一番のメリットは何といっても「自由に電力会社が選べる」ことですね。
しかし、今では様々な業種の「新電力」が増加し続け、実際どの電力会社が良いのか分からないことも多いのではないでしょうか。
スタートから1年以上経過し、電力自由化で新しい電力会社に変更して「良かった」と感じる方が大多数かと思いますが、中には慌てて変更してしまい「失敗した!」と感じる方もおられますよね。
そこで今回は、電力自由化で電力会社を変更するメリットとは何なのか?また、逆にデメリットもあるのか見ていきましょう。
1. そもそも電力自由化とは?
今では聞き慣れてきた「電力自由化」は、2016年4月1日からスタートし、電気の契約先を自由に選べるようになりました。
電力供給の仕組み自体は、『発電所 → 送電線 → 変電所 → 配電線』 の経路をたどって各家庭まで供給され、電力自由化がスタートした後でも原則変わっていません。
では、なにが自由化になったのか?
電力を供給するシステムは、「発電」、「送配電」、「小売り」という3つの部門に分かれており、我々に関係があるのは2016年4月にスタートされた「小売り」の自由化であり、これが「電力(小売り)自由化」です。
自由化が施行される前は、住んでいる地域の電力会社、東京電力や関西電力など日本全国で10の電力会社からしか電気を購入できないよう電気事業法で規制されていましたが、電力自由化のスタートによってこの規制が緩和され、PPSという言葉が度々出てくるようになりました。
PPSとは、「 Power Producer and Supplier」の略語で、10の電力会社以外の発電事業者のことで、電力小売りに新規事業者として参入した「特定規模電気事業者」のことを指し、現在では「新電力」で統一されています。
2. 電力会社を変更するメリットとは?
電力自由化は、電力会社を新電力に自由に変更できるのが大きなメリットですが、では、電力会社を変更してどんなメリットがあるのか?メリットがなければ、時間と手間をかけて変更する必要がありませんよね。
メリット➀ 電気料金が安くできる
既存の大手電力会社から新電力に変更する最大のメリットは、電気料金が安くなること。
現在では、「登録小売電気事業社」いわゆる「新電力」として登録されている事業者の数は、400事業者以上にのぼり、熾烈な価格競争が繰り広げられています。
また、新電力で提供されている大半の料金プランは、大手電力会社の「従量電力」を基にしてプランを設定していますが、基本料金や電気量料金は、大手電力会社と比べて、3~5%安く設定されています。
これは、地域によって異なりますが、概ね平均で年間25,000円以上節約できることになります。
メリット➁ セット割引・特典などのサービスが適用される
先程から説明している通り、新電力は様々な業種が参入していることによって、その業種独自のセット割引やポイント還元といったサービスが豊富にあります。
例えば、
・東京ガスなどのガス業者では、ガスと電気がセットで毎月割引
・ソフトバンクやauといった通信事業者では、ネット+スマホ・タブレット+電気をセットで契約すると毎月割引
・ENEOSやシェル石油といった石油事業主では、電気を契約するとガソリンがリッター1円~3円引き
・楽天のまちでんきでは、契約することよってクーポンが毎月もらえる
といったように、電気料金が節約できる上に、さらに割引や特典が適用されるのです。
メリット➂ 環境に優しい再生可能エネルギーも選べる
自分の買う電気がどうやって作られているのか、気になっている方も数多くおられます。
そこで、太陽光や風力、地熱などの再生可能エネルギーで発電した電気や、二酸化炭素排出量の少ない電気、原発由来でない電気を使いたいなど、環境に配慮した電気の購入も可能です。
さらに、都会で生活していながら地元の電気を買うことも可能になります。
3. 電力会社を変更するデメリットとは?
次に、電力会社を新電力に変更することで考えられるデメリットを見ていきましょう。
デメリット➀ 電気料金が上がることもある
電力の小売りが自由化されれば、電気を発電する電力会社、新電力の間で競争が自然に促され、結果として一般的には電気料金は安くなると見込まれています。
しかし、先程のメリットとは逆行しますが、場合によっては料金が上がる可能性があります。
日本ではまだ確認しれていませんが、諸外国の例を見てみると。
アメリカやイギリスといった欧米などの諸外国では、日本が自由化を始める以前から電力の小売り自由化が行われていました。
諸外国でも、電力の小売り自由化がスタートした直後は、日本と同じように電気料金が下がった国や州はあったものの、その数年後には小売り自由化された諸外国のほとんどが、燃料費の上昇などを契機に電気料金も上がっているのです。
また、日本の新電力は、大手電力会社の「従量電灯」を基にプラン設定していることで、単価がより安いプランに変更する場合は、電気代は確実に安くなると思います。
しかし、全く別の料金タイプを選択した場合、本当に安くなるかどうかは実際に使ってみないと分からないこともあります。
デメリット➁ 中途解約すると違約金が発生する
電力自由化がスタートする以前は電気の購入先が電力会社しかなかったので、契約を途中でやめるということ自体がありませんでした。
しかし、電力の小売りが自由化されたことで、様々な電気の購入先が選べるようになり、契約項目の中に「契約期間2年間」と定められた契約が現れてきたのです。携帯乗り換え際によく聞く「2年縛り」と一緒ですね。
そのため、違う新電力へ変更する際、契約期間内の途中解約と言う状態が発生するようになり、違約金を支払う必要が出てきたのです。
しかし、新電力事業者によって違約金が必要な会社と、必要ない会社がありますので、契約時に違約金に関する条件はしっかり確認しておきましょう。
4. まとめ
電力自由化の施行によって、電力会社を変更する機会も多くなりましたが、まずは何を目的として変更するのか考えておくことが大切ですよね。
今回は、新電力へ変更する場合のメリット・デメリットをご紹介しましたが、やはり「電気料金が安くなること」という最大のメリットのために変更する方が大多数かと思います。
デメリットに関しては、特に違約金はセット割引で契約した際に適用されることが多いようなので、契約時の条件はしっかり目を通しておきたいですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。